修学旅行の続きです。
学校のサポートについてです。
私は保健室の先生をしていましたので
修学旅行を含めると50回ぐらいは
宿泊の学習に参加しました。
その経験から😊
どんなサポートが必要か
はっきりお伝えくださいね。
そうすれば先生たちも考えやすいのですから
先生たちは
修学旅行に来ているのです。
学校と違って他になにも雑用!がないのです。
緊急事態があれば別ですが
できることならきっとしてくれます。
私は、子どもたちより
担任の先生たちの方が
修学旅行を大切に思っていると
ずっと感じていました。
だからもし参加したいという気が少しでも
お子さんにあるなら
遠慮なく伝えたらいいと思います。
さて参加には
色々なパターンの参加が考えられます。
全行程みんなと一緒というのもいいですが
例えば
日帰りにした人もありましたし
宿泊地に親戚の方が迎えに来るパターン
それからキャンプファイヤーだけとか🔥
他にはグループ活動なしパターンで
保健室の先生と待機!
ずっと一緒にいたお子さんもいます。
夜は、先生の部屋で寝ると決めてきている子もありましたし
みんなと寝て1時間寝れなかったら
先生に部屋で寝るというお子さんもありました。
荷物は宅配って子もいた(なんでだったかな?)
一番強者は、親が隠れて一緒についてきてたパターン
(これは他校から聞いた話です。あんまりないと思うのですが)
なんかあったら
すぐ駆けつけます!ってパターン
とにかく
知恵を絞れば
お子さんにぴったりのパターンが
出てくるかも!?
行くか行かないかは
置いといて
お子さんと
あーでもないこうでもないと
こういう時間も大切だったりします。
うちの子は、夜一睡もしないと決めて
修学旅行に行きました。
そして一晩中起きていたそうです。
でも中学の修学旅行は行ってないかな。
高校はどうしたっけ。
今年20歳です。
色々大変だったけど
懐かしいです。
奈良で相談室しています。
🌈「にじいろたまご」〜子どものこころを守る〜
https://kodomonokokoro.crayonsite.info